「太陽の樹」と呼ばれるオリーブ樹は、有史以前からシリア・メソポタミア・イスラエルなどに自生していたと考えられ、原産は中近東と言われています。
古代オリンピックでは、選手は筋肉疲労を回復するためにオリーブオイルを塗ったとか。また、クレオパトラが美しさを保つために、オリーブオイルを使っていたともいわれています。
1世紀頃の、全ての富と権力が集中したローマ帝国では、オリーブオイルは「液体の黄金」と呼ばれ、取り引きの中心となっていたようです。
現在では平和のシンボルとして国連のマークにデザインされています。
「オリーブグリーン」と呼ばれるように、上質で深みのあるオリーブ葉ですが、その裏面は白っぽく「銀葉」とも呼ばれています。陽光とそよ風を受け、きらきらと白銀色に輝くさまは、あのゴッホもとりこになった程。
5月から6月にかけて咲く、小さく可憐な白十字の花は、清楚でやさしい香りです。
9月から11月にかけて、オリーブグリーンから黒紫色に色付いたオリーブの実からはオリーブのフレッシュジュースであるオリーブオイルが搾られます。
健康を重視する昨今では、その食生活の重要なポイントであるオリーブオイルの効用について研究がすすめられています。
1942年(昭和17年)第2次世界大戦中、日本オリーブ㈱の創業者、服部和一郎は「オリーブは栄養もよく、薬用にもなり、灯火にもなり、自然も守る」とし岡山県牛窓の丘陵地にオリーブ畑をつくることにしました。
これが日本オリーブの原点です。
7年後、日本オリーブ㈱の第一号商品として「オリーブマノンバージンオイル」を発売(現在のオリーブマノン化粧用オリーブオイル)。
フランス語で親しみをこめた女性の名前“マノン”をつけた、オリーブマノン化粧品の誕生です。
香料や色素、ケミカルなものを使い華やかな化粧品が全盛だった時代、まだ、自然派化粧品というものが認知されていない時代から、日本の女性に、“自然で優しいケアによる美しさを届けたい”という想いで製品づくりがなされてきました。今でもその精神は受け継がれ、様々な製品は多くの愛用者の方々に長年親しまれています。 牛窓のオリーブ園は現在10ヘクタール、そのエーゲ海のような素晴らしい景観に魅せられ多くの人がオリーブ園を訪れています。
1992年、世界第一のオリーブ生産国であるスペインの古都トルトサに「オスタル・ド・ラモン」と呼ばれる45ヘクタールの、手の行き届いた名園を譲り受けました。
園の中央を横切るのは、ローマに続くと言われたアウグスト皇帝通り。中世を彷佛させるこのオリーブ園でも毎年良質のオリーブオイルが搾油されています。
牛窓の自社農園で採れたオリーブ花酵母によって得られた、オリーブエキス発酵液を配合した
化粧液です。美容液のようなテクスチュアで、お肌に潤いを与え、ハリとツヤのあるお肌へと導きます。
スキンケア導入理論で豊富な美肌成分をお肌に届けます。
はり、しみ、乾燥など、気になるエイジングケアにお役立てください。
天然100%の化粧用オリーブオイルです。
お顔はもちろん身体や髪、爪のケアにといろいろ使えます。年齢性別問わず、赤ちゃんにも使える安心さです。
春にも大活躍するオイルです。
こだわりのオリーブオイルを高配合した洗い流しタイプのオイルクレンジングです。
お肌にやさしく、メイク汚れをすっきりと落とします。ツッパリ感もなく乾燥肌の方にもおすすめです。
オリーブオイル、紫根配合のトリートメントクリームです。オリーブオイルの保湿力と紫根の修復力の相乗効果で、肌荒れを改善します。手やかかとの荒れ、乾燥肌の保護にどなたにもお使いいただけます。
90種類以上の栄養素をもち「奇跡の木」ともいわれる「モリンガ」の葉を丸ごと微粉末にしてあります。
栄養価の高いインド産を日本の会社の管理の元、衛生的に作られ、国内でも再検査してあります。
毎日の健康管理にお役立てください。
今、注目の「酪酸菌」
感染症対策、アレルギー対策、日々の健康生活のために「ちょうの主任 酪酸菌+乳酸菌22種」をお役立てください。免疫力を高め、健康不安を乗り切りましょう!
ブラジル産ユーカリ系のプロポリスを手軽に摂れるようスプレー式になっています。
携帯に便利ですので、いつでもどこでも気になるときに摂取できます。
カテゴリ一覧